時候の挨拶|6月上旬~下旬の書き出しと結び|カジュアル・やわらかい表現

6月のカジュアルな時候の挨拶を紹介します。

梅雨、衣替え、あじさいなど、この時期らしい言葉を使った挨拶文を、上旬・中旬・下旬の使い分けとともに掲載しています。

やわらかい表現で、友人へのメール・お手紙や、保育園・学校のおたよりなどにぴったりの挨拶文です。

ビジネスなどに使われる漢語調の挨拶文も含めた、6月の一般的な時候の挨拶は以下のページでご確認ください。
6月の時候の挨拶、ビジネス・一般 時候の挨拶|6月上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス・一般

6月のカジュアルな書き出し

雨の多さから「じめじめ」「うっとうしい梅雨」などの言葉が使われがちな6月の挨拶文。

梅雨ならではの風情や、季節の移ろいをやわらかく取り入れて、気持ちのよいメッセージを送りましょう。

なお、梅雨入りの時期や季節の変化は地域によって変わります。以下の上旬~下旬の区分は目安と考え、メッセージを読む人の状況に合わせて言葉を選びましょう。

6月上旬のカジュアルな書き出し

  • 今年も衣替えの季節になりました。
  • 6月とは思えないほど暑い日が続きますが、お元気ですか?
  • 田んぼに張られた水がきれいな青空を映すころとなりました。
  • 初夏を迎え、街路樹の緑もますます青々としてきました。
  • 初夏のさわやかな風に木々の葉音が心地よく響く頃となりました。
  • 緑の香りがいっそう濃く感じられる季節になりました。お元気でお過ごしでしょうか。
  • 暖かくなり、街でも半袖を来た人の姿が目立つようになってきました。
  • 紫陽花のつぼみがほころびはじめ、雨粒を待つ姿が、なんとも美しく感じられるこの頃です。
  • あじさいが可憐な花を開き始めたこのごろ、お元気でいらっしゃいますか。
  • そろそろ雨傘が活躍する季節ですが、体調を崩したりしていませんか?
  • そろそろ梅雨入りが近いようですが、お変わりなくお過ごしですか。
  • あっという間に6月ですね。梅雨入り前の貴重な晴れ間を楽しんでいますか?
  • 梅雨前線が近づいてきているようですが、お元気でお過ごしでしょうか。
  • 梅雨入り前とは思えないような、さわやかで過ごしやすいお天気の日が続きますね。
  • 今年は早めの梅雨入りとなりましたが、変わらず元気にやっておられますか。
  • 6月に入り、心なしか湿っぽい風の吹く日も増えてきましたが、お変わりありませんでしょうか。

6月中旬のカジュアルな書き出し

  • 連日の雨ですが、元気でやっていますか。
  • 雨続きですが、運動不足になっていませんか。
  • ぐずついたお天気の日が続きますが、お変わりありませんでしょうか。
  • 梅雨に入り、雨やくもりの日が続いていますが、気持ちは明るくいきたいですね。
  • 今年は空梅雨なのか、雨が少ないですね。
  • 雨の合間の晴れ間が、ひときわうれしく感じられるこの頃です。
  • ここのところ梅雨寒の日が続きますが、体調など崩していませんか。
  • 梅雨に入り、街中で色とりどりの傘を見るのがちょっとした楽しみです。
  • 梅雨に入ったけど○○さんのことだから、雨にも負けずアクティブに動き回っているのかな?
  • 雨上がりの緑がひときわ鮮やかに感じられる季節となりました。
  • 雨粒をのせたあじさいが可愛らしいこのごろ、お変わりありませんか。
  • 紫陽花の彩りが日ごとに深まり、梅雨ならではの美しさを感じます。
  • くちなしの甘い香りがただよう季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。
  • 今年もおいしい旬のさくらんぼがお店に並ぶころとなりました。
  • 長袖にするか半袖にするか、悩ましい日が多いこのごろです。
  • もうすぐ父の日、プレゼントは決めましたか。
  • なぜか忘れられがちな父の日ですが、お父さんに日頃の感謝を伝えましたか。

6月下旬のカジュアルな書き出し

  • 6月もあと少し、あっという間ですね。
  • 緑がますます濃くなって、夏の気配を感じる頃ですね。
  • 長雨が続くこのごろですが、出不精になっていませんか。
  • 梅雨の晴れ間の青空がうれしいこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか。
  • 雨上がりの木々の緑がすがすがしいこのごろ、ご機嫌いかがでしょうか。
  • このところ雨続きでしたが、今日は梅雨の中休みで、きれいな青空が広がっています。
  • すこしずつ空が夏の表情になり、蝉の声が待ち遠しく感じられるこのごろ、お健やかにお過ごしですか。
  • 雨上がりの空に、夏の気配が少しずつ混じり、季節の移ろいを感じます。そろそろセミの声が聞こえてきそうですね。
  • 夏が近くなり、蒸し暑さを感じる日も増えてきましたね。
  • 梅雨明けも近づき、海開き・山開きが待ち遠しいこのごろです。
  • そろそろ海や山が恋しい季節、早く梅雨が明けてほしいですね。
  • 梅雨明けが待ち遠しい今日このごろ、お元気でお過ごしでしょうか。
  • 梅雨も明けたかのような暑い日が続きますが、お達者でお過ごしですか。
  • 紫陽花の色も少しずつ褪せはじめ、梅雨の終わりを感じる頃となりました。
  • 暑い日が多くなり、冷たい飲み物がおいしく感じられる時期になってきましたね。
  • 早いもので今年もそろそろ半分が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。

6月のカジュアルな結びの言葉

この時期は、ぐずついた天候の影響が体や心に出てしまうこともあります。

梅雨の湿気や蒸し暑さ、そして夏に向かう季節の変化などに触れながら、やさしい気づかいの言葉でメッセージを締めくくりましょう。

6月上旬のカジュアルな結びの言葉

  • 紫陽花の色づく季節に、穏やかな日々を過ごせますように。
  • 雨の多くなる季節ですが、心はいつも軽やかにいきましょう。
  • 梅雨入り前の貴重な晴れ間を、楽しく過ごしましょう。
  • 梅雨のはじまりですが、気持ちは晴れやかに過ごしたいですね。
  • 梅雨も近づいてきましたが、体に気をつけて元気でがんばってください。
  • すっきりしない空模様が続きますが、笑顔の多い日々になりますように。
  • だんだんと暑さと湿気が増してくる頃ですので、どうぞご自愛ください。
  • 日によって寒暖差もありますので、体調にお気をつけください。

6月中旬のカジュアルな結びの言葉

  • 雨続きだけど、体調を崩さないようにね。
  • 雨の日は無理せず、のんびり過ごしましょ~。
  • 長雨の季節、気分転換しながら乗り切っていきましょう。
  • 気温も湿度も高くなってきますが、体調管理を忘れずに。
  • じめじめする日もありますが、元気に過ごしたいですね。
  • 暑さと湿気にまいりそうですが、無理せずいきましょう。
  • 湿度の高い日が続きますが、こまめな水分補給も忘れずに。
  • 雨やくもり空の下でも、笑顔あふれる毎日でありますように。
  • お気に入りの傘と一緒に、気持ちよく過ごせるといいですね。
  • 長雨の季節ですが、お互い気持ちだけは爽やかにいきましょう。
  • 湿度が高く、気づかぬうちに疲れもたまりやすい時期です。どうぞご無理なさらずに。
  • 雨音をBGMに、読書やゆっくり時間を楽しみたいこの頃です。梅雨が明けたらまた遊びに行きましょう。

6月下旬のカジュアルな結びの言葉

  • 雨の日も晴れの日も、元気に過ごせますように。
  • 紫陽花の見納めを楽しみながら、すてきな毎日をお過ごしください。
  • 季節の変わり目、無理せずお過ごしください。
  • 梅雨が明けたら、また飲みに行きましょう。
  • 梅雨明けが待ち遠しい頃ですが、どうぞお元気でお過ごしください。
  • 梅雨明けももうすぐ。これからの季節も、健やかに過ごせますように。
  • 夏もすぐそこ。海開き・山開きを待ちつつ、元気に過ごしましょう。
  • 夏がすぐそこまで来ていますね。どうかご健康にお過ごしください。
  • これから本格的な暑さがやってきますので、ご自愛くださいね。
  • そろそろ冷たい飲み物がおいしい季節。お体おいといくださいね。
  • 夜も蒸し暑くなってきて、そろそろエアコンの出番ですね。無理せず過ごしましょう。

挨拶は実際の季節感に合わせて

上に挙げた挨拶文の、上旬・中旬・下旬の区分は目安です。

メッセージを書くときは、その年の実際の天候や、相手の住む地域の気候などに合わせて言葉を選びましょう。

 関連ページ 6月の時候の挨拶、ビジネス・一般 時候の挨拶|6月上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス・一般 桜・鉛筆・ウサギ 時候の挨拶・季節の挨拶一覧|ビジネスからカジュアルまで