12月の時候の挨拶(季節の挨拶)|上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス~カジュアル

12月の手紙の書き出しと結びの慣用表現を紹介します。

12月はお歳暮、クリスマス、年末年始の準備などで誰もが忙しくなる時季です。
挨拶文には、一年間お世話になった感謝、相手の健康への気遣い、そして翌年の幸福を願う言葉などを入れてみてはいかがでしょうか。

12月の書き出しの挨拶

漢語調(ビジネスや改まった場面に)

漢語調の挨拶は改まった印象を与えるため、ビジネスレターや儀礼的な手紙に適しています。

12月いっぱい
(上旬~下旬)
師走の候(折、みぎり)
寒冷の候
歳末の候
歳晩の候
MEMO

「候」は「折」や「みぎり」に置き換えてもOK(例:「師走のみぎり」)

和語調(私的な手紙や学校のおたよりなどに)

和語調の挨拶文は、漢語調の言葉よりもやわらかい印象を与えます。以下の例を参考に、自分で感じ取った季節感を表現してみてもよいでしょう。

一般的な書き出しの挨拶

主にプライベートな手紙で使う挨拶文です。ビジネスレターでも、親しみを込めたメッセージには和語調の挨拶がよく利用されています。

上旬~中旬
  • 諸事ご繁多の折、ますますご精励のことと存じます
  • 年末に向け、何かとお忙しくお過ごしのことと存じます
  • 師走を迎え、ますますご活躍のこととお喜び申し上げます
  • 山々の美しい雪化粧に冬の訪れを感じるころとなりました
  • 心地よい冬晴れの続くこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか
  • 寒気日増しに深まるこのごろ、変わらずご活躍のことと存じます
  • ジングルベルがそこここで聞かれる時節となりました
  • クリスマスのイルミネーションが華やかに街を彩る季節となりました
  • 暦の上では、はや大雪を迎えましたが、つつがなくお暮らしでしょうか
  • 各地より初霜の知らせが届くころとなりましたが、お健やかにお過ごしでしょうか
  • 街路樹も葉を落とし冬の訪れを感じるこのごろ、お変わりなくお過ごしでしょうか
  • 気持ちの良い冬日和が続く今日このごろ、ご清祥にお過ごしのことと拝察いたします
  • 白い息に冬の訪れが感じられるこのごろ、皆様にはつつがなくお過ごしのことと存じます
  • 夜空の月や星も冴えわたる冬を迎え、いよいよご清栄のことと心よりお慶び申し上げます
  • 新雪が山々の頂を美しく覆うこのごろ、皆様にはいっそうご繁栄のこととお慶び申し上げます
  • 師走の声を聞き、気忙しいながらもこの一年を振り返っております。本年も大変お世話になりました
下旬
  • 迎春の準備に忙しい折柄、ご様子はいかがでしょうか
  • 師走も半ばを過ぎ、皆様にはいよいよご精励のことと存じます
  • 冬至も過ぎ、いよいよ年越しの準備にお忙しいことと存じます
  • 方々から雪の便りも届き、冷気に身の引き締まる季節となりました
  • 年内も余日わずかとなりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか
  • 年の暮れを迎え、皆様にはますますご発展のこととお慶び申し上げます
  • 師走の空に小雪の舞う日も増えてまいりましたが、皆様にはご健勝のことと存じます
  • 木枯らし吹きすさぶ季節となりましたが、お障りなくお過ごしでしょうか
  • 凍てつく北風の吹く季節を迎えましたが、風邪など召されずお元気でいらっしゃいますか
  • 年末とは思えないほど穏やかな陽気が続くこのごろ、お健やかにお過ごしのことと存じます
  • 年の瀬も押し迫り、何かと気ぜわしいころとなりましたが、ご健勝にお過ごしのことと拝察いたします

カジュアルな書き出しの挨拶

気心の知れた相手に送る手紙に適した挨拶文です。保育園・学校のおたよりや、メールの書き出しなどにもご利用ください。

上旬~中旬
  • 今年も年賀状を書く時季がやってきました
  • コンビニおでんが恋しい季節となりました
  • 今年もとうとう残りひと月ですね。お変わりありませんか
  • シクラメンがかわいらしい花を咲かせる季節となりました
  • 暖冬の今年は、師走とはいえ、穏やかな陽気が続きますね
  • ジングルベルの音に心躍る時節となりました
  • いろいろなところでポインセチアが目につく季節となりました
  • 街を歩けばクリスマスソングを耳にするこのごろ、お子さんのプレゼントは用意しましたか
  • 12月にしては暖かい日が続いておりますが、元気でお過ごしですか
  • 忘年会シーズンですね。先日さっそく胃腸薬のお世話になりました
  • 今年のカレンダーもいよいよ残り1枚ですね。充実した1年だったでしょうか
  • 光陰矢のごとしと言いますが、今年もあとわずか。一年はあっという間ですね
  • 朝ふとんから出るのがつらい季節がやってきましたが、お達者にお暮らしですか
  • いよいよ冬将軍到来の季節となりましたが、寒さに負けずお元気でお過ごしでしょうか
  • 寒気が一段と募り、冷え性にはつらい季節となりましたが、お障りなくお過ごしですか
  • 12月に入り、朝晩の冷え込みがいよいよ厳しくなってきましたね。風邪などひいていませんか
  • サンタさんはことしもプレゼントのじゅんびをはじめたようです。お父さんとお母さんの言うことをきいて、いい子にしていますか
下旬
  • 早いもので、本年も残すところわずかとなりました
  • 年内も残りわずかですね。年越しの準備はいかがですか
  • 寒くなりましたね。我が家は早くもこたつで冬眠状態です
  • 何かと宴会が増えてくる季節ですが、体調はいかがですか
  • クリスマスも過ぎ、いよいよ年末ムードが漂ってきました
  • 歳末大売り出しのにぎやかな声が街に響くころとなりました
  • 今年も終わりが近づいてきましたが、お元気でお過ごしですか
  • 鍋のおいしい季節ですね。しっかり食べて栄養をとっていますか
  • お正月を迎える準備が忙しいころかと思いますが、お元気ですか
  • 年末の大掃除はもう済みましたか。こちらは例年通りこれからです
  • スキー・スノボのシーズン到来ですね。今年も滑りに行く予定ですか
  • 今年もあっという間に紅白と除夜の鐘の年末が近づいてきてしまいました
  • お正月の準備はいかがですか。こちらはこれからがんばろうかと思っています

12月の結びの挨拶

12月はいよいよ寒さが厳しくなるのに加え、年末の準備などで忙しい時季です。相手の健康を気遣い、翌年の幸福を願う言葉で手紙を締めくくるとよいでしょう。

上旬~中旬
  • 師走のみぎり、貴社ますますのご発展をお祈りいたします
  • 歳晩の候、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます
  • 寒気厳しき折、お身体を大切になさってください
  • 心せわしい年の暮れを迎えましたが、どうかお身体をおいといください
  • 年末に向けご多忙のことと存じますが、どうかご自愛専一になさってください
  • 何かと気忙しい時期かと存じますが、体調を崩さぬよう、どうぞご自愛ください
  • 年末年始のご準備にお忙しいかとは存じますが、健康にはくれぐれもご留意ください
  • 暖冬とはいえ油断は禁物。身体にはくれぐれもお気をつけください
  • 忘年会シーズンですが、胃腸を大切に!
  • 冬将軍に負けないよう、元気でがんばりましょう
  • いよいよ冬本番です。体調を崩さないように気をつけてね
  • 熱燗のおいしい季節、たまには(?)一杯やりたいですね
  • 鍋のおいしい季節ですね、時間ができたら、またぜひ遊びに来てください
下旬
  • ご家族おそろいで、よき春をお迎えになられますようお祈り申し上げます
  • 来年も輝かしい年となりますよう、ますますのご発展をお祈りいたしております
  • 本年も残すところわずかとなりました。新しい年のさらなるご活躍をお祈り申し上げます
  • 年の瀬を迎え、何かとお忙しいかと存じますが、どうぞお身体を大切になさってください
  • 本年もひとかたならぬご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。来年もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます
  • 今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします
  • 本年もいろいろとお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください
  • 皆様お健やかに、よいお年をお迎えください
  • 体調に気をつけて、皆様ですこやかな新年をお迎えください
  • 寒くて空気の乾燥した日が続いています。風邪には気をつけてね

12月の挨拶文のキーワード

  • 師走(しわす):旧暦12月の別称。「師匠(または法師=僧)も走るほど忙しい月」であることが由来と言われている。
  • 大雪(たいせつ):二十四節気の1つで、新暦(太陽暦)の12月7日頃。山の峰は雪に覆われ、日本海側の地域では、平地にも大雪が降ることがある。
  • 冬至(とうじ):二十四節気の1つで、新暦(太陽暦)の12月22日頃。一年中で昼が一番短く、夜が長い日。このころから寒さが本格化し始める。冬至の日には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習がある。
  • 木枯らし(こがらし):晩秋から初冬にかけて吹く強く冷たい風。
  • 冬将軍(ふゆしょうぐん):冬の厳しい寒さを表す言葉。ナポレオンのロシア遠征が、厳しい冬の寒さのために失敗したことから。
  • 光陰矢の如し(こういんやのごとし):月日のたつのは、矢の飛ぶように速く、二度と戻らないことを表す言葉。

実際の季節感を考慮する

上に挙げた時候の挨拶は便宜上、上旬・中旬・下旬に分けていますが、手紙を書く際には、その年の実際の天候や、送る相手の住む地域の気候なども考慮して言葉を選ぶとよいでしょう。

 関連ページ

桜・鉛筆・ウサギ
時候の挨拶(季節の挨拶)一覧|ビジネスからカジュアルまで

鉛筆とウサギ
手紙の書き方と例文(横書き・縦書き)カジュアル~ビジネス

拝啓
手紙の書き出し例文集|ビジネスの挨拶から友達への手紙まで

拝啓・敬具、謹啓・謹白、前略・草々
拝啓・敬具などの意味と使い分け|拝啓と謹啓の違いが分かりますか?

敬具
結びの挨拶|手紙の終わり方・文末に書く締めの言葉