7月の時候の挨拶(季節の挨拶)|上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス~カジュアル

7月の手紙の書き出しと結びの慣用表現を紹介します。

7月は本格的な夏が訪れる時期ですが、梅雨明けのタイミングは地域や年によって異なるため、相手の地域の実際の状況を考慮して挨拶文をつくります。

七夕、海開き・山開き、夏休み、夏祭りといったこの季節のイベントをメッセージに織り込むのもよいでしょう。

7月の書き出しの挨拶

漢語調(ビジネスや改まった場面に)

漢語調の挨拶は改まった印象を与えるため、ビジネスレターや儀礼的な手紙に適しています。

7月いっぱい 盛夏の候
猛暑の候
上旬 向暑の候 ※小暑(7日頃)の前まで
小暑の候 ※7月7日頃~
下旬 酷暑の候
炎暑の候
大暑の候 ※7月23日頃~
MEMO

「候」は「折」や「みぎり」に置き換えてもOK(例:「盛夏のみぎり」)

和語調(私的な手紙や学校のおたよりなどに)

和語調の挨拶文は、漢語調の言葉よりもやわらかい印象を与えます。以下の例を参考に、自分で感じ取った季節感を表現してみてもよいでしょう。

一般的な書き出しの挨拶

主にプライベートな手紙で使う挨拶文です。ビジネスレターでも、親しみを込めたメッセージには和語調の挨拶がよく利用されています。

7月上旬の一般的な書き出し
  • 梅雨明け待ち遠しい向暑のみぎり、お元気でお暮らしでしょうか。
  • 梅雨明けが待たれる今日このごろ、お変わりなくお暮らしのことと存じます。
  • 梅雨明けも近づき、海や山の恋しいころとなりましが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 7月に入り、御地ではそろそろ梅雨明けの声が聞かれるころでしょうか。
  • 梅雨の晴れ間に、夏の足音が間近に感じられるこのごろ、皆様にはご壮健のこととお慶び申し上げます。
  • 梅雨明けを控え、蒸し暑い日が続いておりますが、体調をくずされてはいませんか。
  • 雨後の緑がいっそう色濃く感じられる昨今、相変わらずご健勝のことと存じます。
  • 雨上がりに見る青空がすがすがしい昨今、貴社におかれましてはご発展のことと存じます。
  • 暑い夏も間近となり、いよいよご活躍のこととお喜び申し上げます。
  • 夜空に美しい天の川のかかる季節となり、○○様にはご清祥のことと拝察いたします。
  • 七夕飾りが街を彩るころとなりました。
7月中旬の一般的な書き出し
  • 梅雨も明け、すがすがしい夏空の広がるこのごろ、ますますお元気でご活躍のことと存じます。
  • ようやく梅雨が明けた途端にこの暑さとなりましたが、お障りなくお過ごしでしょうか。
  • 白南風が梅雨明けを告げるころとなり、皆様には一層ご活躍のこととお慶び申し上げます。
  • 梅雨が明け、過ごしやすい天候の続く今日このごろ、ご健勝のことと拝察いたします。
  • にぎやかな蝉の声が聞こえ始めたこのごろ、皆様にはますますご壮健のことと存じます。
  • 暑いながらもすがすがしい季節を迎え、いっそうご活躍のこととお喜び申し上げます。
  • いよいよ本格的な夏を迎え、ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
  • 日ごとに暑さのつのるこのごろですが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 例年にない猛暑の日が続いておりますが、お健やかにお暮らしでしょうか。
  • 蒸し暑い日が続くこのごろ、体調など崩されてはいませんか。
7月下旬の一般的な書き出し
  • 猛暑厳しき折、ご平安にお暮らしでしょうか。
  • 大暑を迎え、厳しい暑さが続いておりますが、お障りなくお過ごしでしょうか。
  • 日が暮れても気温の下がらない日が続いておりますが、つつがなくお暮らしでしょうか。
  • 蝉しぐれが本格的な夏の到来を伝えるこのごろ、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 窓辺の風鈴がささやかな涼味を響かせる今日このごろ、皆様にはご清祥のことと拝察いたします。
  • 夕立後の風が心地よく感じられるこのごろ、ご平安にお暮らしのことと存じます。
  • 夏空がまぶしく輝くころとなり、ますますお元気でご活躍のことと存じます。
  • 花火が夜空を彩る頃となりましたが、ご機嫌いかがでしょうか。
  • 季節は夏の土用を迎え、いよいよご壮健のことと存じます。

カジュアルな書き出しの挨拶

気心の知れた相手に送る手紙に適した挨拶文です。保育園・学校のおたよりや、メールの書き出しなどにもご利用ください。

7月上旬のカジュアルな書き出し
  • 今年もはや半分が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 7月に入っても長雨が続いておりますが、お元気でお過ごしですか。
  • 梅雨も明けたかのような暑い日が続きますが、お変わりありませんか。
  • 梅雨の晴れ間にのぞく青空がうれしいこのごろ、ご機嫌いかがでしょうか。
  • なかなか梅雨が明けず、ぐずついたお天気が続きますが、お変わりなくお暮らしですか。
  • かわいらしい短冊をつるした七夕飾りをいろいろな場所で見かけるころとなりました。
  • 夜空にきれいな天の川のかかる季節となりました。
  • 海や山の恋しい季節、いかがお過ごしでしょうか。
  • 各地で海開き・山開きが伝えられ、夏休みが待ち遠しいこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。
  • そろそろ夏本番、つい会社のパソコンで旅行サイトなどをのぞいてしまうこのごろでございます。
  • 梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏がやってきますね。夏休みの予定は決まりましたか。
7月中旬のカジュアルな書き出し
  • なかなか梅雨が明けきらず、ぐずついたお天気が続いていますが、元気にやっていますか。
  • 梅雨明け後、蒸し暑い日が続きますが、体調など崩していませんか。
  • 梅雨明け後の暑さはひとしおですね。お元気でお過ごしでしょうか。
  • 長かった梅雨も明け、いよいよ夏本番! 夏休みのご予定はお決まりでしょうか?
  • 梅雨も明け、まぶしい夏空の広がり始めたこのごろ、仕事にプライベートにお忙しくされていることと思います。
  • 戻り梅雨のためか、ぐずついたお天気の日が続きますが、お変わりありませんでしょうか。
  • 強い日差しが照りつけ、どこへ行くにも日傘が手放せない季節がやってきました。
  • 今年は冷夏とのことで、比較的過ごしやすい日が多いですね。
  • 本格的な夏を前に、ダイエットにいそしむこの頃でございます。
  • そろそろ仕事終わりのビアガーデンが恋しい季節ですね。
7月下旬のカジュアルな書き出し
  • 厳しい暑さの続く昨今、いかがおしのぎでしょうか。
  • いよいよ夏本番ですね。今年も山に登られる予定ですか。
  • 見上げるような入道雲が夏の訪れを告げるころとなりました。
  • 夏祭りの季節を迎え、浴衣姿で歩く人を見かけるようになりました。
  • 生ビールのおいしい暑い夏がやってきました。いかがお過ごしでしょうか。
  • 毎日暑い日が続きますね。窓辺につるした風鈴の音色に心和ますこのごろです。
  • 夏休みに入り、遊びまわる子どもたちの元気な声が響くころとなりました。
  • お子様は夏休みに入る頃でしょうか。家族サービスにお忙しくされていることと思います。
  • 夜になっても気温が下がらず寝苦しい日が増えてきましたが、体調など崩していませんか。
  • ○○くん、とてもあつい日がつづいていますが、アイスやかき氷を食べすぎていませんか。
  • 連日の猛暑にエアコンをフル稼働させる毎日です。電気代のことは考えないようにしています。
  • 職場のエアコンが効きすぎで、夏なのに毛布が手放せないこのごろです。

7月の結びの挨拶

7月の結びの挨拶では梅雨の天候や、梅雨明け後の暑さに触れながら相手を気遣う言葉をかけるのが定番です。夏に向け、行楽のお誘いのメッセージを送るのもよいでしょう。

7月上旬の結びの挨拶

  • 天候不順の折、くれぐれもご自愛専一に。
  • 本格的な夏に向け、ますますのご活躍を心よりお祈りいたしております。
  • 梅雨明けの青空を待ちつつ、皆様のさらなるご発展をお祈りいたしております。
  • 梅雨明けももう間もなくです。お身体に気をつけて、お健やかな日々をお過ごしください。
  • なかなか梅雨の明けないこのごろですが、どうかお健やかに過ごされますように。
  • すっきりしないお天気が続きますが、気持ちだけはさわやかにがんばりましょう。
  • 梅雨が明ければ夏もすぐそこ。またビールでも飲みに行きましょう。

7月中旬~下旬の結びの挨拶

  • 時節柄、体調には十分ご留意ください。
  • 暑さ厳しき折から、どうぞお身体をおいといください。
  • 暑い日が続きますので、お体には十分お気をつけください。
  • 蒸し暑い日が続きますが、体調にはくれぐれもご留意ください。
  • 盛夏のみぎり、ご家族の皆様のご健康をお祈りいたしております。
  • 夏風邪などお召しになりませんよう、どうかご自愛ください。
  • 夏風邪などひかないよう、体には気をつけてね。
  • ご家族で楽しい夏休みをお過ごしください。
  • 夏休みの帰省を待っています。体には気をつけてください。
  • お盆には帰省するつもりです。また元気で会いましょう。
  • 例年になく暑い日が続きますが、お互い頑張って乗り切りましょう。
  • 寝苦しい日が続くけど、体調を崩さないようにね。

7月の挨拶文のキーワード

7月の行事や暦に関する言葉

  • 小暑(しょうしょ):二十四節気の1つで、新暦(太陽暦)の7月7日頃。このころから夏の暑さが本格的になってくる。
  • 大暑(たいしょ):二十四節気の1つで、新暦(太陽暦)の7月23日頃。一年で最も暑い時期とされる。夏の季節の最後の節気。
  • 七夕(たなばた):7月7日に行われる星祭りの行事。彦星(牽牛星)と織姫(織女星)が年に一度、この夜にだけ天の川を渡って会うという中国の伝説にちなむ。笹の葉に願い事を書いた短冊をつるして飾る風習がある。
  • 土用(どよう):立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間を土用というが、一般に立秋の前の18日間(夏の土用)を指すことが多い。一年中で最も暑い時期で、元気をつけるために、土用の丑の日にウナギなどを食べる風習がある。

7月の天候や風物に関する言葉

  • 向暑(こうしょ):暑い季節に向かうこと。
  • 梅雨(つゆ):6月上旬から7月上旬頃にかけての雨期。また、その雨や気象状況。
  • 天の川(あまのがわ):川の流れのように、帯状に淡く輝く無数の星の集まり。夏から秋の晴れた夜空に最もよく見られる。
  • 白南風(しらはえ):九州地方などで、梅雨明けのころに吹く南風。
  • 蝉しぐれ(せみしぐれ):多くの蝉が鳴く声を時雨(しぐれ)の降る音にたとえた表現。
  • 夕立(ゆうだち):昼すぎから夕方にかけて降るにわか雨。夏の夕方に多く、雷を伴うことも多い。白雨(はくう)とも。
  • 戻り梅雨(もどりづゆ):梅雨明けの後で、再び梅雨のような天気になること。返り梅雨(かえりづゆ)とも。

実際の季節感を考慮する

上に挙げた時候の挨拶は便宜上、上旬・中旬・下旬に分けていますが、手紙を書く際には、その年の実際の天候や、送る相手の住む地域の気候なども考慮して言葉を選ぶとよいでしょう。

 関連ページ

桜・鉛筆・ウサギ
時候の挨拶(季節の挨拶)一覧|ビジネスからカジュアルまで

鉛筆とウサギ
手紙の書き方と例文(横書き・縦書き)カジュアル~ビジネス

拝啓
手紙の書き出し例文集|ビジネスの挨拶から友達への手紙まで

拝啓・敬具、謹啓・謹白、前略・草々
拝啓・敬具などの意味と使い分け|拝啓と謹啓の違いが分かりますか?

敬具
結びの挨拶|手紙の終わり方・文末に書く締めの言葉