4月の時候の挨拶(季節の挨拶)|上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス~カジュアル

4月の手紙の書き出しと結びの慣用表現を紹介します。

本格的に暖かくなり、多くの地域で桜が見ごろとなる4月は、入学や就職に伴う新生活の始まりの月でもあります。挨拶文では、地域ごとの桜の開花時期などに気をつけながら、春らしい希望を込めたメッセージを伝えましょう。

4月の書き出しの挨拶

漢語調(ビジネスや改まった場面に)

漢語調の挨拶は改まった印象を与えるため、ビジネスレターや儀礼的な手紙に適しています。

4月いっぱい 陽春の候
仲春の候
春暖の候
麗春の候
春風駘蕩の候
桜の咲く時季 桜花の候
桜花爛漫の候
MEMO
  • 「候」は「折」や「みぎり」に置き換えてもOK(例:「陽春のみぎり」)
  • 桜の咲く時季は、地域によって3月下旬から5月上旬ごろまで幅があるため、相手の状況を考慮して言葉を選びましょう

和語調(私的な手紙や学校のおたよりなどに)

和語調の挨拶文は、漢語調の言葉よりもやわらかい印象を与えます。以下の例を参考に、自分で感じ取った季節感を表現してみてもよいでしょう。

一般的な書き出しの挨拶

主にプライベートな手紙で使う挨拶文です。ビジネスレターでも、親しみを込めたメッセージには和語調の挨拶がよく利用されています。

上旬
  • 春たけなわの好季節となりました
  • 花冷えの続くこのごろ、お障りなくお過ごしでしょうか
  • 花吹雪の舞う今日このごろ、お元気でお過ごしでしょうか
  • 希望にあふれる春を迎え、ますますご壮健のことと存じます
  • 花の宴たけなわの春を迎え、いよいよご清栄のことと存じます
  • 桜の花も咲き揃い心華やぐこのごろ、お達者でお暮らしでしょうか
  • 桜花爛漫の好季節を迎え、ご清適にお過ごしのこととお慶び申し上げます
  • 春宵一刻直千金の好季節を迎え、ますますご健勝のことと拝察いたします
  • 春の気配もととのい、皆様にはいよいよご活躍のこととお喜び申し上げます
  • 各地からの花便りもにぎやかなこのごろ、お健やかにお過ごしのことと思います
  • 花の香りが春風に乗って運ばれる清明のみぎり、皆様にはお健やかにお暮らしのことと存じます
  • 輝かしい春を迎え、ますますご活躍のことと存じます
  • 新年度を迎え、貴社には一層ご隆盛のこととお慶び申し上げます
中旬~下旬
  • 花の盛りもいつしか過ぎ、葉桜の季節を迎えました
  • 暖かな春雨の降り続くこのごろ、お変わりありませんでしょうか
  • 若葉の緑鮮やかな折から、いよいよご壮健のことと存じます
  • 若草が萌え出す季節を迎え、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます
  • 吹く風も爽やかな好季節を迎え、ますますご活躍のこととお慶び申し上げます
  • 春の光に新緑がまぶしく映えるこのごろ、いよいよご清祥のことと拝察いたします
  • おぼろ月夜に春の風情が感じられるこのごろ、ご平安にお過ごしのことと存じます
  • 春も深まり、のどかで過ごしやすい日が続きますが、つつがなくお暮らしでしょうか
  • うららかな春の日差しが肌に心地よいこのごろ、お健やかにお暮らしのことと存じます
  • 4月とはいえ、初夏を思わせるような陽気が続くこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか
  • 暖かな南風の心地よい好季節を迎え、皆様におかれましてはますますご活躍のことと存じます
  • つつじやたんぽぽが色とりどりの花で春の訪れを告げるこのごろ、ますますお元気でご活躍のこととお慶び申し上げます
  • 桜前線が北上中のこのごろ、御地でも開花の声を聞かれましたでしょうか
  • 桜前線がようやく北国にも近づいてまいりました
  • 新年度の慌ただしさも落ち着き、お元気でご活躍のことと拝察いたします
  • 穀雨のみぎり、お変わりなくお暮らしのことと存じます

カジュアルな書き出しの挨拶

気心の知れた相手に送る手紙に適した挨拶文です。保育園・学校のおたよりや、メールの書き出しなどにもご利用ください。

上旬
  • 桜の見ごろが近づいてきましたね
  • 桜の花が今を盛りとばかりに咲き誇っています
  • 春たけなわですね。お花見にはもう行かれましたか
  • 街中も公園も桜色に染まり、心華やぐ春を迎えました
  • 桜が満開になり、近所の公園は花見客でにぎわっています
  • 春爛漫、心浮き立つお花見シーズンですね。お元気でお過ごしですか
  • 川面にかわいらしい花筏が流れていきます。短いお花見シーズンを楽しんでいますか
  • 公園などではきれいな花吹雪を目にするころとなりました。みなさんお花見には行きましたか
  • 満開の桜が○○さんの新生活を祝福しているようですね。お元気でご活躍のことと思います
  • 新年度もスタートし、ますます元気に活躍中のことと思います
  • 初々しい新入社員たちの姿がほほえましくも、まぶしく感じられるこのごろです
  • 真新しいランドセルを背負った新一年生たちのかわいらしい姿を見かけるころとなりました
  • 4月に入っても、暖かかったり寒かったりの日々ですが、風邪などひいていませんか
中旬~下旬
  • 桜の見ごろも過ぎ、あっという間に葉桜の季節ですね。お変わりなくお過ごしですか
  • 春風に誘われて、元気で飛び回っていることと思います
  • 行楽にはもってこいの春日和が続くこのごろ、今年も春を満喫していますか
  • 春風が肌に心地よい季節となりました、みなさまお元気でお暮らしでしょうか
  • 4月とはいえ、汗ばむような陽気の日も多くなってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか
  • 4月も半ばを過ぎましたが、新しい生活にはもう慣れましたか
  • 新年度の慌ただしさも落ち着いたころでしょうか
  • 大型連休が待ち遠しいこのごろですが、調子はいかがですか
  • ゴールデンウイークが近づいてきましたが、ご予定はいかがでしょうか
  • 桜前線も北上し、そちらはそろそろお花見のシーズンでしょうか。こちらでは八重桜が今を盛りと咲き誇っています

4月の結びの挨拶

相手を気遣う言葉や、春らしい前向きなメッセージで手紙を締めくくります。
入学、就職、転勤などで環境の変わった人には、新生活への応援や、さらなる活躍を祈る気持ちを伝えましょう。

上旬
  • 花冷えの折から、体調には十分ご留意ください
  • 寒暖定まらぬ折から、どうぞお身体をおいといください
  • 春とはいえ朝晩はまだ冷え込む日もありますので、お体には十分お気をつけください
  • 桜花爛漫の好季節に、皆様のご多幸をお祈りいたします
  • 満開の桜のもと、素晴らしき門出を迎えられますよう、心よりお祈り申し上げます
  • 今年度も変わらぬご厚誼を、なにとぞお願い申し上げます
  • 新天地でのこれまで以上のご活躍を、心よりお祈りいたします
  • 新生活が実り多きものとなるよう祈っています
  • ○○さんの新生活がすばらしいものになりますように
  • お花見シーズンですが、飲み過ぎにはご注意ください
中旬~下旬
  • うららかな春の日差しの下、心地よい春をお過ごしください
  • 春光あまねく満ちわたる好季節、どうぞお健やかにお過ごしください
  • 若草の緑まぶしい好季節に、皆様のご多幸をお祈りいたしております
  • 麗春のみぎり、お健やかな日々を過ごされますようお祈りいたしております
  • 花々の咲き競う躍動の春に、皆様ますますのご活躍を心よりお祈りいたします
  • 新年度に入り、何かと慌ただしくなりがちではありますが、どうかご自愛ください
  • 新たな職務に就かれ、何かとご苦労も多いかと存じますが、どうぞお身体をおいといください
  • 北国からの花便りもお待ちしております。どうぞお元気で
  • ゴールデンウィークには一緒にお出かけできるといいですね。またご連絡します
  • よい連休をお過ごしください!

4月の挨拶文のキーワード

4月の行事や暦に関する言葉

  • 清明(せいめい):二十四節気の1つで、新暦(太陽暦)の4月5日頃。春分後の15日目にあたる。春先の清らかですがすがしい様子を表す。
  • 穀雨(こくう):二十四節気の1つで、新暦(太陽暦)の4月20日頃。穀物をうるおす春雨を表す。春の季節の最後の節気。

4月の天候や風物に関する言葉

  • 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう):春の風がのどかに吹くこと。
  • 花冷え:桜の咲くころに寒さがもどって冷え込むこと。
  • 花吹雪(はなふぶき):桜の花びらが吹雪のように、風に舞い散る様子を表す言葉。
  • 爛漫(らんまん):花が咲き乱れるさまを表す言葉。「春爛漫」は桜の花について言う場合が多い。
  • 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん):「春宵」は春の夜。春の夜はおもむきが深く、ほんのひと時で千金に値するほどすばらしい、ということ。
  • 花便り:花(とくに桜)の咲いた様子を知らせるたより。現代では、桜の開花を知らせるニュースなども花便りにあたる。
  • おぼろ月:ぼんやりとかすんで見える月。主に春の夜の月を表す。
  • 桜前線:桜(ソメイヨシノ)の開花予想日が同じになる地点を結んだ線。3月下旬、九州から北上していき、5月上旬に北海道に至る。
  • 花筏(はないかだ):花が散って水面に浮かび流れていくのを筏にたとえた表現。
  • 春日和(はるびより):春の日のおだやかな晴天を表す言葉。
  • 春光(しゅんこう):春の景色。また、暖かい春の日差し。

実際の季節感を考慮する

上に挙げた時候の挨拶は便宜上、上旬・中旬・下旬に分けていますが、手紙を書く際には、その年の実際の天候や、送る相手の住む地域の気候なども考慮して言葉を選ぶとよいでしょう。

 関連ページ

桜・鉛筆・ウサギ
時候の挨拶(季節の挨拶)一覧|ビジネスからカジュアルまで

鉛筆とウサギ
手紙の書き方と例文(横書き・縦書き)カジュアル~ビジネス

拝啓
手紙の書き出し例文集|ビジネスの挨拶から友達への手紙まで

拝啓・敬具、謹啓・謹白、前略・草々
拝啓・敬具などの意味と使い分け|拝啓と謹啓の違いが分かりますか?

敬具
結びの挨拶|手紙の終わり方・文末に書く締めの言葉