2月の時候の挨拶(季節の挨拶)|上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス~カジュアル

2月の手紙の書き出しと結びの慣用表現を紹介します。

2月は冷え込みが厳しい反面、暦の上では春を迎え、少しずつ過ごしやすくなってくる月でもあります。挨拶文では、相手の健康を気遣う言葉とともに、近づく春を意識した前向きなメッセージを入れてみてはいかがでしょうか。

2月の書き出しの挨拶

漢語調(ビジネスや改まった場面に)

漢語調の挨拶は改まった印象を与えるため、ビジネスレターや儀礼的な手紙に適しています。

2月いっぱい
(上旬~下旬)
余寒の候(折、みぎり)
向春の候
梅花の候
上旬 立春の候 ※2月4日頃
中旬~下旬 雨水の候 ※2月19日頃
春寒の候
解氷の候
MEMO

「候」は「折」や「みぎり」に置き換えてもOK(例:「余寒のみぎり」)

和語調(私的な手紙や学校のおたよりなどに)

和語調の挨拶文は、漢語調の言葉よりもやわらかい印象を与えます。以下の例を参考に、自分で感じ取った季節感を表現してみてもよいでしょう。

一般的な書き出しの挨拶

主にプライベートな手紙で使う挨拶文です。ビジネスレターでも、親しみを込めたメッセージには和語調の挨拶がよく利用されています。

上旬~中旬
  • 余寒厳しき折、お障りなくお過ごしでしょうか
  • 厳しい寒さは残るものの、暦の上では春を迎えました
  • 寒明けとはいえ春まだ浅きこのごろ、お達者でお暮らしでしょうか
  • 節分を過ぎ、寒い中にも春の気配が感じられる昨今、平安にお過ごしのことと存じます
  • 立春とは名ばかりの厳しい寒さが続きますが、お元気でお過ごしでしょうか
  • ほころび始めた梅のつぼみに、春のきざしが感じられる時節となりました
  • 早咲きの梅に心浮き立つこのごろ、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
  • 各地から届く梅の開花の便りが春近しを感じさせるこのごろ、ますますお元気でご活躍のこととお慶び申し上げます
  • 梅一輪一輪ほどの暖かさと申しますが、本格的な春の訪れが待ち遠しいこの季節、いかがお過ごしでしょうか
  • 春の雪が思わぬ大雪となりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか
  • 残寒厳しき折、ご清祥にお暮らしでいらっしゃいますでしょうか
  • 寒の戻りが厳しいこのごろ、風邪などひかず、つつがなくお暮らしでいらっしゃいますでしょうか
  • 日足も少しずつ長くなり、近づく春の足音が感じられる昨今、お健やかにお過ごしのことと存じます
下旬
  • 水ぬるむ季節を迎え、日中は少しずつ寒さも和らいでまいりました
  • 寒気もようやく緩み始める時節を迎え、皆様にはご壮健のことと拝察いたします
  • 2月も半ばを過ぎ、春の足音が間近に感じられるこのごろ、ますますご発展のこととお慶び申し上げます
  • 日差しもだんだんと暖かみを帯び始め、春らしさが感じられる昨今、お元気でご活躍のことと存じます
  • 一雨ごとに春めいてくる今日このごろ、ますますご精励のことと拝察いたします
  • うぐいすの初音が耳に心地よいこの季節、お健やかにお過ごしのことと存じます
  • 長かった冬も終わり、解氷の兆しが見え始めた昨今、いよいよご清栄のことと心よりお慶び申し上げます
  • 木々の梢にも春の息吹が感じられる今日このごろ、お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます
  • 東風に乗って漂う梅の香りが心地よい昨今、ご清祥にお暮らしのこととお慶び申し上げます

カジュアルな書き出しの挨拶

気心の知れた相手に送る手紙に適した挨拶文です。保育園・学校のおたよりや、メールの書き出しなどにもご利用ください。

上旬~中旬
  • 立春とはいえ、まだまだ寒い日が続いています。風邪などひいていませんか
  • 暦の上ではもう春ですね。なかなか暖かくなりませんが、お元気でお過ごしですか
  • ご家族でにぎやかな節分を過ごされたことと思います
  • 昨日は節分でした。子どもたちの元気な「福は内」の声に春の近いことを感じます
  • 節分の豆まきはなさいましたか。わが家は孫たちが大暴れしたせいで、家じゅう豆だらけです
  • 2月に入り、少しずつ暖かくなり、日足も伸びてきました。春近しですね
  • 2月になっても、相変わらず冷え込みの厳しい毎日ですが、お達者でお暮らしですか
  • 2月とはいえ、今年はいつも以上に寒いですね。体調を崩していませんか
  • 2月も半ばに入り、風の冷たさも和らいできましたね。お変わりなくお過ごしですか
  • そちらでは大雪が降ったとのことですが、お障りなくお過ごしでしょうか
  • 昨夜からの大雪に子どもたちは大はしゃぎしています
  • いよいよ受験シーズンですね。みなさん体調は万全ですか
  • 梅のつぼみもほころび始め、寒さの中にも少しずつ春の足音が近づいているのを感じます
  • 店先にバレンタインデーのチョコレートが目立つ季節になりましたね。今年も手作りチョコをつくる予定ですか
下旬
  • 梅の香りに心華やぐ季節となりました
  • 猫柳の枝が春を招くようにかわいらしく風に揺れています
  • 寒暖の差はあるものの、日中はだんだんと過ごしやすくなってきましたね
  • 近頃は日差しもようやく春めいてきましたね。みなさまお元気ですか
  • 思わぬ雪で、また冬に戻ったかのような天候が続いておりますが、寒さに負けずお元気でお過ごしでしょうか
  • 陽だまりに春の暖かさが感じられるようになり、過ごしやすい日も増えてきましたね。お変わりありませんか
  • 根雪もようやく解け始め、春はすぐそこですね。お元気でお過ごしですか
  • 桃の節句も近づき、いよいよ春ですね。お元気でお過ごしのことと思います

2月の結びの挨拶

厳しい寒さは残るものの、中旬から少しずつ春の気配が感じられるようになってくる2月。相手の体を気遣う言葉や、暖かい春への希望を込めたメッセージで手紙を締めくくりましょう。

上旬~中旬
  • 余寒厳しき折、どうぞお身体を大切になさってください
  • 暦の上では春とはいえ、まだ寒い日が続きます。どうぞご自愛専一に
  • 暖冬とはいえ、朝晩は冷え込みますので、お体にはお気をつけください
  • 厳しい寒さが続きますが、お互い体には気をつけましょう
  • 梅のつぼみもほころび、春はもうすぐそこ。皆様のご多幸をお祈りいたしております
  • インフルエンザがはやっているようですので、お体にはくれぐれもお気をつけください
  • 春の便りが待ち遠しいですね。お互い体に気をつけて、元気に過ごしましょう
  • 寒い冬の終わりも、もうすぐです。お互いがんばって乗り切りましょう
  • 寒くて空気の乾燥した日が続きます。風邪には気をつけてください
下旬
  • 皆様に幸多き春が訪れますように
  • 皆様が良き春をお迎えになられますよう、お祈りいたします
  • 春が近いとはいえ、まだ寒い日が続きます。どうぞお体をおいといください
  • 年度末を控え、何かと慌ただしくなる時期です。どうかご自愛ください
  • 季節の変わり目ですので、お身体をおいといください
  • 朝晩はまだしばらく冷え込みます、体調には気をつけてね
  • お互いすてきな春を迎えられますように

2月の挨拶文のキーワード

  • 余寒(よかん):立春の後に残る寒さ。「残寒」ともいう。
  • 立春(りっしゅん):二十四節気の1つで、新暦(太陽暦)の2月4日頃。暦の上での春が始まる日。このころから気温が上昇に向かい、木々も芽吹き始める。
  • 雨水(うすい):二十四節気の1つで、新暦(太陽暦)の2月19日頃。
  • 春寒(しゅんかん・はるさむ):春になっても残る寒さ。また、春になってからぶり返す寒さ。手紙文では2月中旬以降に使われることが多い。
  • 解氷(かいひょう):春になって湖などに張った氷が解けること。
  • 節分:現代ではおもに立春の前日(2月3日頃)を指す。この日に豆をまいて厄払いをする風習がある。本来は季節の変わり目にあたる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す。
  • 寒明け(かんあけ):寒(かん)の期間(1月5日~2月3日頃)が明けて立春を迎えること、およびその日。
  • 水ぬるむ:春になって水が温かくなること。春の暖かさを表す言葉。
  • 初音(はつね):虫や鳥がその年初めて鳴く声。
  • 東風(こち・ひがしかぜ):東から吹く風。とくに春の風をいう。
  • 根雪(ねゆき):降り積もって長い間とけない雪。とくに、冬の初めから春先まで解けずに地面を覆っている雪。

実際の季節感を考慮する

上に挙げた時候の挨拶は便宜上、上旬・中旬・下旬に分けていますが、手紙を書く際には、その年の実際の天候や、送る相手の住む地域の気候なども考慮して言葉を選ぶとよいでしょう。

 関連ページ

桜・鉛筆・ウサギ
時候の挨拶(季節の挨拶)一覧|ビジネスからカジュアルまで

鉛筆とウサギ
手紙の書き方と例文(横書き・縦書き)カジュアル~ビジネス

拝啓
手紙の書き出し例文集|ビジネスの挨拶から友達への手紙まで

拝啓・敬具、謹啓・謹白、前略・草々
拝啓・敬具などの意味と使い分け|拝啓と謹啓の違いが分かりますか?

敬具
結びの挨拶|手紙の終わり方・文末に書く締めの言葉