5月のカジュアルな時候の挨拶を紹介します。
初夏、若葉、新緑など、この時期らしい言葉を使った挨拶文を、上旬・中旬・下旬の使い分けとともに掲載しています。
やわらかい表現で、友人へのメール・お手紙や、保育園・学校のおたよりなどにぴったりの挨拶文です。
ビジネスなどに使われる漢語調の挨拶文も含めた、5月の一般的な時候の挨拶は以下のページでご確認ください。
時候の挨拶|5月上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス・一般
5月のカジュアルな書き出し
緑が鮮やかさを増し、若葉の香りをのせたさわやかな風が吹く5月。
見頃を迎えるバラの花や、端午の節句、母の日など、この時期の風物や行事から自分に合った言葉を選んで、書き出しの挨拶文に取り入れましょう。
なお、花の見ごろや季節の変化は地域によって変わります。以下の上旬~下旬の区分は目安と考え、メッセージを読む人の状況に合わせて言葉を選びましょう。
また、地域によっては、5月中旬ごろまでは桜の季節でもあります。桜にちなんだ挨拶文は4月の時候の挨拶でご覧ください。
5月上旬のカジュアルな書き出し
- 青葉の美しい季節となりました。
- 5月に入り、木々の緑がだんだんと色濃くなってきましたね。
- 街路樹の緑も日に日に鮮やかさを増し、初夏の訪れを感じるこのごろ、ますますご活躍のことと思います。
- 風薫るさわやかな好季節、お元気でお過ごしですか。
- 端午の節句を迎え、○○くんの健やかな成長をお祝いいたします。
- 大小の鯉のぼりが青空に気持ちよく泳ぐ季節となりました。
- 初夏というには暑い日が多いようですが、今年も連休を楽しんでいますか。
- 楽しいゴールデンウィークを満喫中のことと思います。
- 新茶のおいしい季節ですね。連休中はのんびりとお過ごしでしょうか。
- 食卓においしい初鰹が並ぶのが楽しみな季節となりました。
- もうすぐ母の日、プレゼントは決まりましたか。
- お花屋さんの店先ではカーネーションを目にする時季になりました。
- 藤の花が見ごろですね。今年はもう見に行かれましたか。
- すこし汗ばむ陽気に初夏を感じるこのごろ、いかがお過ごしですか。
- 初夏というには暑すぎる日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか。
- 新年度が始まって、はや1か月。新しい生活にもすっかり慣れたころでしょうか。
5月中旬のカジュアルな書き出し
- 5月も半ば、すっかり初夏の陽気ですね。
- 半袖で心地よく過ごせる季節になってきましたね。
- 少し汗ばむ陽気に、冷たい飲みものが恋しい季節ですね。
- 朝晩もあたたかく過ごしやすい季節となり、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと思います。
- 緑がもりもりと生い茂る季節、元気でやっていますか。
- 木々の緑も日に日に深みを増すこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。
- お日さまのにおいに心ほぐれるこのごろ、穏やかにお過ごしでしょうか。
- さわやかな風と鮮やかな緑の中、今年も山歩きを楽しんでいますか。
- お庭のバラもそろそろ咲き揃った頃でしょうか。
- 大型連休でしっかりとリフレッシュできましたでしょうか。
- ご家族で楽しいゴールデンウィークを過ごされたことと存じます。
- 連休も終わり、だんだんと夏のような陽気の日が増えてきましたね。お変わりなくお過ごしですか。
- 気持ちの良い五月晴れの空が広がるこのごろ、お元気でご活躍のことと思います。
- おだやかで過ごしやすい季節になりましたね。ご家族みなさまお変わりありませんでしょうか。
- 風にそよぐ新緑が、いっそう鮮やかさを増して季節の深まりを感じさせるこのごろ、お健やかにお過ごしでしょうか。
5月下旬のカジュアルな書き出し
- 気づけば5月もあとわずか、季節の移ろいは本当に早いですね。
- 空模様が日に日に夏っぽくなってきましたね。
- 夕暮れ時の涼しい風が心地よい季節、いかがお過ごしですか。
- だんだんと暑さが増し、木陰が恋しい季節になってきました。
- 日差しが強くなり、夏の入り口を感じるこのごろです。
- 半袖でも平気な日が増えてきて、いよいよ夏の入り口という感じですね。
- 汗ばむような陽気の日も多くなってきましたね。お元気でお過ごしでしょうか。
- 日中は汗ばむくらいに暖かい日も増えてきました。そろそろ衣替えの時季ですね。
- 日差しが強くなってきて、暑くても日焼け対策に長袖が手放せないこのごろです。
- ちょっと歩くだけで、汗ばむくらいの日も増えてきましたが、体調を崩したりしていませんか。
- 気づけば夏はすぐそこ。お変わりなくお過ごしでしょうか。
- 日ごとに夏の気配が色濃くなり、季節の歩みを実感しています。
- 季節は春から夏への変わり目ですが、お障りなくお過ごしでしょうか。
- 紫陽花のつぼみが可愛らしくふくらみ、季節のバトンが渡されるのを感じるころとなりました。
- そろそろ梅雨入りの話題もちらほら聞こえてきますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
- 5月も半ばを過ぎ、梅雨の走りのような天気の日も増えてきましたが、つつがなくお暮らしですか。
5月のカジュアルな結びの言葉
さわやかな風吹く5月は、新生活の疲れが出やすい時期でもあります。「五月病」という言葉もありますね。
気温の変化、強い日差し、梅雨の走りなど、状況に合わせて、相手を思いやる言葉でメッセージを締めくくるとよいでしょう。
5月上旬のカジュアルな結びの言葉
- 新緑の季節、どうぞ笑顔あふれる毎日を。
- やさしい新緑の季節に、楽しい日々を送れますように。
- 楽しい思い出がたくさんできる連休になりますように。
- これからの暑さに備えて、ゆったりリフレッシュしてね。
- 朝晩は寒暖差がありますので、どうかご自愛くださいね。
- 季節の変わり目ですので、体調にはくれぐれもお気をつけください。
- 春から初夏への移ろいを楽しみながら、穏やかな日々をお過ごしくださいね。
- 新生活の疲れが出るころですので、ゆっくり休んでくださいね。
- 春の終わり、初夏の始まりを、のんびりと楽しめますことを。
- 元気におよぐこいのぼりのように、○○くんも元気でがんばってね!
- 五月病にかからないように、連休中はしっかり休んでね。
- よい連休を!
5月中旬のカジュアルな結びの言葉
- 新緑の季節、どうぞお元気でお過ごしください。
- 風薫る好季節、どうぞお健やかにお過ごしください。
- さわやかな季節を満喫しながら、健やかな日々をお過ごしください。
- すがすがしい初夏の日差しの中で、笑顔あふれる日々になりますように。
- 日差しの強さに負けず、元気にお過ごしくださいね。
- 夜も過ごしやすくなってきたし、たまにはゆっくり休んでね。
- 気温の変化に気をつけて、元気にお過ごしください。
- 日ごとに暑さが増してきますので、どうぞご自愛ください。
- 日差しも強くなってきたし、体には気をつけて。日焼け対策は必須だね。
- 朝晩はまだ冷える日もありますので、風邪などひかないようにお気をつけください。
5月下旬のカジュアルな結びの言葉
- 緑深まる好季節、笑顔あふれる日々となりますように。
- さわやかな風香る季節を、心地よく過ごせるよう祈っています。
- 5月の終わりが、みなさまのすがすがしい笑顔で満たされますように。
- 紫陽花の季節を楽しみにしつつ、心穏やかに過ごしましょう。
- 暑さに負けず、元気にいきましょう。
- 雨続きですが、体には気を付けてくださいね。
- 季節の変わり目だし、無理せずのんびりいきましょう。
- 夏に向かうこの季節、体調にはくれぐれもご注意くださいね。
- 汗ばむ陽気が続きますので、体調に気をつけてくださいね。
- 梅雨が近づいていますが、元気に乗り切っていきましょう!
- これからますます暑くなりますので、どうぞご自愛ください。
- 暑くなってきたので、こまめな水分補給をお忘れなく。
挨拶は実際の季節感に合わせて
上に挙げた挨拶文の、上旬・中旬・下旬の区分は目安です。
メッセージを書くときは、その年の実際の天候や、相手の住む地域の気候などに合わせて言葉を選びましょう。
関連ページ 時候の挨拶|5月上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス・一般
時候の挨拶・季節の挨拶一覧|ビジネスからカジュアルまで