11月のカジュアルな時候の挨拶|書き出しと結び|やわらかい表現

11月のカジュアルな時候の挨拶を紹介します。

紅葉、初霜、晩秋など、この時期らしい言葉を使った挨拶文を、上旬・中旬・下旬の使い分けとともに掲載しています。

やわらかい表現で、友人へのメール・手紙や、保育園・学校のおたよりなどにぴったりの挨拶文です。

ビジネスなどに使われる漢語調の挨拶文も含めた、11月の一般的な時候の挨拶は以下のページでご確認ください。
11月の時候の挨拶、ビジネス・一般 時候の挨拶|11月上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス~カジュアル

11月のカジュアルな書き出し

10月に続き、過ごしやすい日が多い一方で、だんだんと寒くなり冬に向かう11月。

見ごろを迎える紅葉や、美しいイチョウ並木といった秋らしい景色、あるいは、冬が近づくのを知らせる木枯らしなど、身の回りの風物を織り込んで挨拶文を作りましょう。

なお、季節の変化は地域によって変わります。以下の上旬~下旬の区分は目安と考え、メッセージを読む人の状況に合わせて言葉を選びましょう。

11月上旬のカジュアルな書き出し

  • 公園のイチョウもきれいな金色に色づきました。
  • おだやかな菊日和が続くこのごろ、ご機嫌いかがですか。
  • 紅葉の美しい季節になりましたね。もうどこかへお出かけされましたか。
  • 秋のお出かけ日和が続いていますね。紅葉狩りにはもう行かれましたか?
  • 気づけばカレンダーも残り2枚。月日が過ぎるのはあっという間ですね。
  • 今年も残りあと2か月ですね。お変わりありませんか。
  • 年賀はがきも売り出され、早くも年の瀬が近づいてきましたね。
  • 晩秋とはいえ、暖かい日が続きますね。お元気でお過ごしでしょうか。
  • 日が暮れるのがずいぶん早くなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか?
  • 朝晩は上着が欠かせないほど冷えこむ日も増えてきましたね。お変わりありませんか?
  • 11月に入り空気の乾燥した日も増えてきましたね。お肌のケアは抜かりないですか?
  • 11月に入り秋風が肌寒く感じられる日も増えてきましたが、風邪などひいていませんか。
  • 秋の夜長の読書や映画鑑賞が楽しい季節ですね。ハマるとついつい夜更かししてしまいます。

11月中旬のカジュアルな書き出し

  • 肌寒くなってきましたが、受験勉強がんばっていますか。
  • 秋の味覚もそろそろ終盤ですね。食べ忘れはありませんか?
  • 街を歩くと、焼き芋やおでんの香りについ惹かれてしまいます。
  • 街のイルミネーションが少しずつ灯りはじめ、冬の気配を感じますね。
  • 銀杏並木が黄金色に染まり、お散歩にはもってこいの季節ですね。
  • 色とりどりの落ち葉を踏みしめながらの公園散歩が楽しい季節となりました。
  • 秋もすっかり深まって、紅葉もそろそろ見納めですね。どこかへ見に行かれましたか。
  • 気持ちのいい秋晴れの日が続いていますね。お元気でお過ごしのことと思います。
  • 初霜の知らせが聞こえる頃となりましたが、お健やかにお過ごしでしょうか。
  • 日が暮れるのがずいぶん早くなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか?
  • 朝晩の冷え込みがだんだんと厳しくなってきましたが、体調など崩されていませんか?
  • 立冬を過ぎ、冷え性にはつらい季節が近づいてきました。そちらはお変わりありませんか。
  • 近所の神社は七五三のお祝いをする家族連れでにぎわっています。みなさまお変わりありませんか。

11月下旬のカジュアルな書き出し

  • 日に日に寒さが増してきましたが、お変わりありませんか?
  • 霜枯れの季節を迎え、早くもコタツに頼りきりの毎日です。
  • 寒くなりましたね。今年も湯たんぽを抱いて寝ていますか。
  • 夜寒が独身女子の身にしみる季節となりましたが、元気にしてますか。
  • ちょっとした外出にも手袋とマフラーが欠かせないこのごろです。
  • 月の光が凛と冴えわたる今日このごろ、元気でご活躍のことと思います。
  • 日が暮れるのが早くなり、夕方になるとあっという間に真っ暗ですね。
  • 外を歩くと落ち葉がカサカサと音を立てて、秋の終わりを感じます。
  • 木々の葉もだいぶ落ちて、晩秋の風景になってきましたね。いかがお過ごしですか。
  • 今年も残すところあと1か月ちょっと。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
  • 朝の冷え込みで、布団から出るのがつらい日も増えてきましたね。
  • 11月も半ばを過ぎ、朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。風邪などひいていませんか。
  • 吐く息も白くなり、冬の近づく気配が感じられるこのごろ、お変わりなくお過ごしでしょうか。

11月のカジュアルな結びの言葉

11月は過ごしやすい日が多いものの、朝晩は冷え込むこともあります。そして中旬以降にはだんだんと肌寒くなり、冬の天候に近づいていきます。

結びの挨拶では、そういった状況に触れながら、相手を気づかう温かみのある言葉を伝えるとよいでしょう。

11月上旬のカジュアルな結びの言葉

  • 秋風の心地よい季節、どうぞお健やかにお過ごしください。
  • 季節の変わり目ですので、体調にはくれぐれもご注意ください。
  • このまま暖かくて過ごしやすい日が続くといいですね。ではまた。
  • 紅葉が見ごろを迎えていますね。素敵な秋の風景をたくさん楽しめますように。
  • きれいな紅葉をたくさん楽しめるように、お互い体に気をつけて元気に過ごしましょう。
  • 何かとお忙しそうですが、過ごしやすい秋の夜長を、たまにはのんびりとお過ごしくださいね。
  • 少しずつ冬が近づいていますので、風邪などひかれませんよう、あたたかくしてお過ごしくださいね。
  • 過ごしやすい日が続いていますが、朝晩は冷えるようになってきたので、どうぞあたたかくしてお過ごしください。

11月中旬のカジュアルな結びの言葉

  • 残り少ない秋を楽しみながら、元気に過ごしましょう。
  • 木枯らしが吹く日もありますので、体調管理にはご注意を。
  • 空気が乾燥してきましたので、喉のケアにご注意くださいね。
  • 日に日に冷え込んできましたので、風邪には気をつけてくださいね。
  • そろそろ冬の足音が聞こえてきましたね。どうぞご自愛ください。
  • 朝晩の冷え込みが本格的になってきましたので、くれぐれもご自愛くださいね。
  • 空が澄んで気持ちの良い季節ですね。どうぞお健やかにお過ごしください。
  • 秋の味覚を満喫できるうちに、たくさん味わいたいですね。また近いうちにおいしいものを食べに行きましょう。

11月下旬のカジュアルな結びの言葉

  • 季節の変わり目なので、体に気をつけてね。
  • またそのうち、あったかい鍋でも一緒に囲みましょう。
  • 冬の入り口ですね。心も体もゆっくり整えていきましょう。
  • 年末に向けて忙しくなる時期ですが、無理せずご自愛ください。
  • これから本格的に寒くなってくるので、風邪には気をつけてね。
  • そろそろ冬支度の季節ですね。体調にはお気をつけてお過ごしください。
  • 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたので、あたたかくしてお過ごしくださいね。
  • イルミネーションの光に癒されながら、素敵な冬を迎えられますように。
  • 12月も元気に迎えられるように、適度にがんばっていきましょう。
  • お互い元気に、年末まで駆け抜けましょう!

挨拶は実際の季節感に合わせて

上に挙げた挨拶文の、上旬・中旬・下旬の区分は目安です。

メッセージを書くときは、その年の実際の天候や、相手の住む地域の気候などに合わせて言葉を選びましょう。

 関連ページ 11月の時候の挨拶、ビジネス・一般 時候の挨拶|11月上旬~下旬の書き出しと結び|ビジネス~カジュアル 桜・鉛筆・ウサギ 時候の挨拶・季節の挨拶一覧|ビジネスからカジュアルまで