親しみやすい雰囲気の手紙やメールを書きたいときに使える、やわらかい表現の時候の挨拶をまとめました。
春から冬までの、書き出しと結びの挨拶文を順にご紹介します。
ビジネスによく使われる漢語調の挨拶も含め、もっとたくさんの時候の挨拶表現を見たい方は以下のページもご確認ください。
時候の挨拶・季節の挨拶一覧|ビジネスからカジュアルまで
春の時候の挨拶
春の風物詩と言えば、何が思い浮かぶでしょうか。雪解け、桃や桜などの開花、卒業式・入学式などのイベント……。
親しみやすい時候の挨拶を作るコツは、身のまわりの自然や、生活の変化などをメッセージに上手に織り込むことです。
3月のやわらかい時候の挨拶表現
3月の書き出しの挨拶
- 桃のつぼみも膨らみ、いよいよ本格的な春が近づいてまいりました。
- 春雨の降り続くこのごろ、お変わりありませんでしょうか。
- そちらでは春の大雪が降ったとのことですが、大丈夫でしたでしょうか。
- すっかり春めいて、スプリングコートもいらないほど暖かい日が増えてきましたね。
3月の結びの挨拶
- 花便りももうすぐです。お元気でお過ごしください。
- 3月に入っても肌寒い日が続きますが、お互い体には気をつけましょう。
- 春からの新生活がすばらしいものになりますように。
- よかったら、一緒にお花見にでも出かけたいですね。またご連絡します。
4月のやわらかい時候の挨拶表現
4月の書き出しの挨拶
- 花吹雪の舞う今日このごろ、お元気でお過ごしでしょうか。
- 4月とはいえ、初夏を思わせるような陽気が続くこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか。
- 新年度もスタートし、ますます元気に活躍中のことと思います。
- ゴールデンウイークが近づいてきましたが、ご予定はいかがでしょうか。
4月の結びの挨拶
- 春とはいえ朝晩はまだ冷え込む日もありますので、お体には十分お気をつけください。
- ○○さんの新生活がすばらしいものになりますように。
- 北国からの花便りもお待ちしております。どうぞお元気で。
- ゴールデンウィークには一緒にお出かけできるといいですね。またご連絡します。
5月のやわらかい時候の挨拶表現
5月の書き出しの挨拶
- 青葉の美しい季節となりました。
- 色鮮やかなバラが花開き、心華やぐ季節となりました。
- 大小の鯉のぼりが青空に気持ちよく泳ぐ季節となりました。
- 日中は汗ばむくらいに暖かい日も増えてきました。そろそろ衣替えの時季ですね。
5月の結びの挨拶
- 生い茂る木々のように、さらなるご発展を遂げられますことを、心よりお祈り申し上げます。
- 五月病にかからないように、連休中はしっかり休んでね。
- 新緑の季節、どうぞお元気でお過ごしください。
- 夏へと向かう季節の変わり目ですので、お体には十分お気をつけください。
夏の時候の挨拶
6月から8月ごろの時候の挨拶には「うっとうしい梅雨」「蒸し暑い夏」など、ともするとネガティブな表現を使いがちですが、相手にやわらかな気持ちを伝えるなら、この季節ならではの自然の美しさや楽しいイベントに目を向けましょう。
また、湿気や暑さで体調を崩しやすい時期なので、送る相手への気遣いの言葉を心がけるとよいでしょう。
6月のやわらかい時候の挨拶表現
6月の書き出しの挨拶
- くちなしが甘い香りを漂わすころとなりました。
- 梅雨の晴れ間に夏の気配が感じられるころとなりましが、お元気でお過ごしでしょうか。
- 雨粒をのせたあじさいが可愛らしいこのごろ、お変わりありませんか。
- そろそろ海や山が恋しい季節、早く梅雨が明けてほしいですね。
6月の結びの挨拶
- 梅雨も近づいてきましたが、体に気をつけて元気でがんばってください。
- 長雨の季節ですが、お互い気持ちだけは爽やかにいきましょう。
- 夏もすぐそこ。海開き・山開きを待ちつつ、元気に過ごしましょう。
- 梅雨が明けたら、また遊びに行きましょう。
7月のやわらかい時候の挨拶表現
7月の書き出しの挨拶
- 七夕飾りが街を彩るころとなりました。
- 花火が夜空を彩る頃となりましたが、ご機嫌いかがでしょうか。
- 梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏がやってきますね。夏休みの予定は決まりましたか。
- 夏祭りの季節を迎え、浴衣姿で歩く人を見かけるようになりました。
7月の結びの挨拶
- 梅雨明けももう間もなくです。お身体に気をつけて、お健やかな日々をお過ごしください。
- 梅雨が明ければ夏もすぐそこ。またビールでも飲みに行きましょう。
- 暑い日が続きますので、お体には十分お気をつけください。
- ご家族で楽しい夏休みをお過ごしください。
8月のやわらかい時候の挨拶表現
8月の書き出しの挨拶
- 冷やしたスイカがおいしい季節ですね。
- 夏休みをご家族で楽しんでいますか。
- 夜空を彩る花火を見て涼を味わいました。
- 今年も暑い夏になりましたが、夏バテなどしていませんか。
8月の結びの挨拶
- 暑さはまだ続くようです。熱中症にはお気をつけください。
- うなぎで精でもつけて夏を乗り切りましょう。
- 8月も残りわずかとなりました。残暑を乗り越え、実り多き秋を迎えられますようお祈りいたします。
- 朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、季節の変わり目、体調にはご注意ください。
秋の時候の挨拶
夏の暑さが去って過ごしやすくなり、スポーツや芸術を存分に楽しめるこの季節。そして秋は実りの季節でもあります。身のまわりに感じられる自然の豊かさや、楽しい活動などを挨拶に取り入れましょう。
9月のやわらかい時候の挨拶表現
9月の書き出しの挨拶
- 朝夕の風に涼しさが感じられるこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。
- 秋の七草が心地よい風に揺られる季節となりました。
- 秋晴れの心地良い日が増えてきましたね。
- 食欲の秋ですね。秋の味覚を堪能されていますか。
9月の結びの挨拶
- 夏の疲れが出やすい時期ですので、くれぐれもお体を大切になさってください。
- さわやかな秋の足音が感じられる昨今、益々のご活躍をお祈りいたしております。
- 食欲の秋とはいえ、食べ過ぎにはお互い気をつけましょう。
- 朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。風邪にはお気を付けください。
10月のやわらかい時候の挨拶表現
10月の書き出しの挨拶
- 雲ひとつなく澄み切った空の下、何をするにも心地よく感じられる好季節となりました。
- イチョウの葉が鮮やかな黄金色に色づく季節となりました。
- 味覚の秋ですが、今年もおいしいものをたくさん食べていますか。
- 紅葉を眺めながらの公園散歩が楽しい季節となりました。
10月の結びの挨拶
- さわやかで過ごしやすいこの好季節に、益々のご活躍をお祈りいたしております。
- おいしいものが目白押しの味覚の秋ですが、食べ過ぎないようお互い気をつけましょう。
- 季節の変わり目ですので、お身体を大切になさってください。
- これから寒くなってくるので、風邪には気をつけてね。
11月のやわらかい時候の挨拶表現
11月の書き出しの挨拶
- 紅葉が一段と色を増す季節となりましたが、ご機嫌いかがでしょうか。
- 初霜の知らせを耳にするころとなりましたが、お健やかにお過ごしでしょうか。
- 11月とはいえ暖かい日が続いておりますが、元気でお過ごしですか。
- 立冬を過ぎ、冷え性にはつらい季節が近づいてきました。そちらはお変わりありませんか。
11月の結びの挨拶
- 寒さも厳しくなってくる頃ですので、お体をおいといください。
- 小春日和が続くこのごろ、どうぞお健やかにお過ごしください。
- 年末に向けてお忙しいかと存じますが、お身体を大切になさってください。
- またそのうち、あったかい鍋でも一緒に囲みましょう。
冬の時候の挨拶
冬は厳しい寒さの中にも、雪に彩られた美しい自然があり、クリスマス・お正月などの楽しいイベントもあります。この季節ならではの豊かな風物を取り入れてメッセージを作りましょう。
12月のやわらかい時候の挨拶表現
12月の書き出しの挨拶
- 心地よい冬晴れの続くこのごろ、お元気でお過ごしでしょうか。
- 今年も年賀状を書く時季がやってきました。
- ジングルベルの音に心躍る時節となりました。
- 年内も残りわずかですね。年越しの準備はいかがですか。
12月の結びの挨拶
- 暖冬とはいえ油断は禁物。身体にはくれぐれもお気をつけください。
- いよいよ冬本番です。体調を崩さないように気をつけてね。
- 年の瀬を迎え、何かとお忙しいかと存じますが、どうぞお身体を大切になさってください。
- 本年もいろいろとお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
1月のやわらかい時候の挨拶表現
1月の書き出しの挨拶
- みなさまで良いお年を迎えられたことと思います。
- 寒に入り、冬もいよいよ本番ですが、風邪などひいていませんか。
- 大雪が降ったとのことですが、大丈夫ですか。
- 朝ふとんから出るのがつらい季節かと思いますが、元気でやっていますか。
1月の結びの挨拶
- 今年も変わらぬお付き合いをお願いいたします。
- 新しい年が実り多きものとなりますよう、お祈りいたします。
- 空気の乾燥した日が続きます。風邪には気をつけてね。
- 冬将軍にも負けず、元気でがんばりましょう。
2月のやわらかい時候の挨拶表現
2月の書き出しの挨拶
- ほころび始めた梅のつぼみに、春のきざしが感じられる時節となりました。
- うぐいすの初音が耳に心地よいこの季節、お健やかにお過ごしのことと存じます。
- 立春とはいえ、まだまだ寒い日が続いています。風邪などひいていませんか。
- 近頃は日差しもようやく春めいてきましたね。みなさまお元気ですか。
2月の結びの挨拶
- 暖冬とはいえ、朝晩は冷え込みますので、お体にはお気をつけください。
- 春の便りが待ち遠しいですね。お互い体に気をつけて、元気に過ごしましょう。
- 皆様が良き春をお迎えになられますよう、お祈りいたします。
- お互いすてきな春を迎えられますように。